よくある質問 | 家庭教師のYURUMI

家庭教師のYURUMI

よくある質問

1. 家庭教師

  • まずは公式ウェブサイトのフォームから、お申込みください。 近所のカフェやご自宅などで、カウンセラーとの無料相談ができます(お子さんの状況を正確に把握するために、簡単なアンケートにご協力いただく場合もございます)。
  • 相談の内容を踏まえ、ご自宅で、カウンセラーも交えて複数の家庭教師スタッフと顔合わせを行います。対話を通して、お子さんのニーズを掘り下げていきます(初回は無料です)。
  • 対話の中で、お子さんのニーズが明確になりましたら、そのサポートのために最適な家庭教師スタッフをご提案します。
  • まずは公式ウェブサイトのフォームから、お申込みください。近所のカフェやご自宅などで、カウンセラーとの無料相談ができます。
  • また、毎月1~2回、保護者向けの子育て支援のセミナー・座談会を実施しております。こちらのイベントにご参加される際に、無料相談をご予約いただくことも可能です。イベント後に、近くのカフェや貸会議室などでカウンセラーが対応させていただきます。
東京都の区市部(今後、関東全体に拡大予定です)。
  • 対話を通してお子さんのニーズを掘り下げていき、そのサポートのために差し的な家庭教師スタッフをカウンセラーがご提案します。
  • 学校の勉強のサポートは勿論可能ですが、勉強よりもメンタル面のケアを重視したい、勉強もプログラミングやディベートなどの社会で役立つ教育を受けたい、などの多様なニーズにも対応可能です。
入会は無料です。
  • 授業料は週1回120分×月4コマの家庭教師につき、毎月39,000円(税抜き)+交通費となります。
  • 交通費は、東京都内の場合には500円(一人当たり)となります。その他の場合には、実費となります。
  • 教材の販売は一切致しません。お手持ちの教材を使えば、教材費は無料です。
  • 生徒さんのニーズに合わせて、フレキシブルに指導をカスタマイズしますので、担当家庭教師・指導内容の変更による追加料金は、一切発生致しません。
  • 退会も無料です。使い切っていないコマ数がある場合には返金させていただきます。
  • 翌月分を毎月末までに、銀行振込いただく月謝制です。
  • 入会時の初月分のみ、実際に授業が発生した日数に応じて案分した額を、月末にご請求させていただきます。例えば、月の中旬から授業開始し、その月は2回のみ授業が発生した場合には、ご請求額はしゃ19,500円(39,000円×2/4)+交通費、となります。
  • 当日キャンセルも可能です。その場合、当月内で、他の日程に振替する形になります。どうしても、当月内で日程調整が難しい場合には、翌月の月初に振替することも可能です。
  • また、保護者の方から希望があれば、家庭教師が保護者と面談を行うことも可能です。生徒さんの状況をヒアリングしつつ、今後の方針を立てるなど、臨機応変な対応を行います(家庭教師の1コマを使って、保護者の方向けの面談を行うイメージです)。精神的にしんどい保護者の方には、ストレスや不安の解消に役立ったと好評です。
可能です。また、退会は無料でできます。
可能です。
  • YURUMIの家庭教師は、専門家(児童精神科医)の研修を受けた人材です。また、不登校、ひきこもりの経験など、生きづらさを抱えた仲間(ピア)として、当事者ならではの親近感や、共感力を持っております。このため、お子さんを傷つけることなく、対話を通して、自己肯定感を取り戻すサポートが可能です。
  • お子さんは、安心・安全な環境で、自己肯定感を取り戻すことで初めて、就学や就労などの社会参加をする「心の余裕」が生まれます。
  • 北風と太陽の寓話のように、説教やアドバイス(北風)では本人の気持ちが縮こまってしまい、かえって身動きが取れなくなりがちです。逆説的ですが、自己肯定感を高め、家にいてもいいんだと思えること(太陽)で、はじめて外に出る「心の余裕」と主体性が回復します。
  • 本人の自己肯定感を高めるために、家庭教師は対話的に本人と接します。また、親子間の凝り固まったコミュニケーションを解きほぐすために、家族とスタッフの座談会形式のケア(オープンダイアローグ)を採用する場合もあります。
  • YURUMIの家庭教師は、東大生・東大卒が約5割です。お子さんのニーズがありましたら、難関校への進学サポートも可能です。
  • また、AO入試対策(小論文・面接・実績作り)も可能です。
  • 「今すぐ学校には戻れないけど、バイトなら興味ある」「でも、クラスメイトの人と会うかもしれない接客は気まずい……」という方向けに、自分と同じように困っている人の話し相手になる就労体験の機会を提供しています。誰かの役に立つ自分の経験が、小さな成功体験となり、自己肯定感を高め、自立への一歩につながります。
  • 具体的には、オープンダイアローグと呼ばれる2、3人のチームで行う対話のセッションに、ピアサポーター(当事者経験を活かした支援者)として参加していただきます。まずは、専門家(児童精神科医)によるレクチャー形式の研修を受けた後、実際に現場で、メンター(先輩)のオン・ザ・ジョブトレーニング(実地研修)を受けていただきます。チームで現場に入りますので、一人当たりの精神的負担はかなり少ないです。
  • オープンダイアローグのピアサポーターは、1コマ(60~120分)あたり、2,000~3,000円の有償ボランティアとなります。「働く」を「ゆるく」していくことがコンセプトの就労体験ですので、いつでも辞められます。
  • 就労体験(インターン)の職種は、プログラミング体験、農業体験など、今後拡大していく予定です。
  • 中高生が主な対象となりますが、大学生以降の不登校・ひきこもりの方も対応可能です。
  • 不登校・ひきこもり経験者による訪問支援が可能です。YURUMIのスタッフは、専門家(児童精神科医)の研修を受けた人材です。また、不登校、ひきこもりの経験など、生きづらさを抱えた仲間(ピア)として、当事者ならではの親近感や、共感力を持っております。このため、お子さんを傷つけることなく、対話を通して、自己肯定感を取り戻すサポートが可能です。
  • お子さんは、安心・安全な環境で、自己肯定感を取り戻すことで初めて、就学や就労などの社会参加をする「心の余裕」が生まれます。
  • 北風と太陽の寓話のように、説教やアドバイス(北風)では本人の気持ちが縮こまってしまい、かえって身動きが取れなくなりがちです。逆説的ですが、自己肯定感を高め、家にいてもいいんだと思えること(太陽)で、はじめて外に出る「心の余裕」と主体性が回復します。
  • 具体的には、親子間の凝り固まったコミュニケーションを解きほぐす意味合いもこめて、家族とスタッフの座談会形式のケア(オープンダイアローグ)を採用しております。
  • まずは、保護者の方と無料相談のうえ、一度ご家庭で訪問支援をご体験いただいております(初回無料)。その後、継続するかどうか、ご本人のニーズをお伺いします。ご本人が継続を拒否した場合には、無理に強要することは絶対にございませんのでご安心ください。料金は、4コマ分の訪問支援(1回60~90分)につき、39,000円(税抜き)のパックをご購入いただく形となります。
  • 就労体験(インターン)も可能です。
  •   
  • 不登校・ひきこもり経験者による訪問支援が可能です。YURUMIのスタッフは、専門家(児童精神科医)の研修を受けた人材です。また、不登校、ひきこもりの経験など、生きづらさを抱えた仲間(ピア)として、当事者ならではの親近感や、共感力を持っております。このため、お子さんを傷つけることなく、対話を通して、自己肯定感を取り戻すサポートが可能です。
  • お子さんは、安心・安全な環境で、自己肯定感を取り戻すことで初めて、就学や就労などの社会参加をする「心の余裕」が生まれます。
  • 北風と太陽の寓話のように、説教やアドバイス(北風)では本人の気持ちが縮こまってしまい、かえって身動きが取れなくなりがちです。逆説的ですが、自己肯定感を高め、家にいてもいいんだと思えること(太陽)で、はじめて外に出る「心の余裕」と主体性が回復します。
  • 具体的には、親子間の凝り固まったコミュニケーションを解きほぐす意味合いもこめて、家族とスタッフの座談会形式のケア(オープンダイアローグ)を採用しております。
  • まずは、保護者の方と無料相談のうえ、一度ご家庭で訪問支援をご体験いただいております(初回無料)。その後、継続するかどうか、ご本人のニーズをお伺いします。ご本人が継続を拒否した場合には、無理に強要することは絶対にございませんのでご安心ください。料金は、4コマ分の訪問支援(1回60~90分)につき、39,000円(税抜き)のパックをご購入いただく形となります。
  • 就労体験(インターン)も可能です。
  •   
不登校・ひきこもり状態にお悩みでしたら、まずは一度、カウンセラーとの無料相談を試してみませんか? また、体験授業(初回無料)をお試しいただくことも可能です。お気軽に、お申し込み・お問い合せからお問い合わせいただけると嬉しいです。